2024年度
卒業研究I発表会 (中間発表会)
・前期の間に得られた成果と今後の計画に関して発表会を行います。
・前期の終わり頃、未来構想の3分野内で発表会の日時を決めます。
・質疑込みで10分程度の発表時間を目安とします。5分発表4分質疑1分入れ替え。
・卒業研究Iの成績は、中間発表会の内容と普段の取り組みに応じて、指導教員が決定します。
アート・デザイン分野 2024年7月31日(水) 15:00-17:00 7号館1階シアタールーム
社会構想分野 2024年8月02日 (金)10:00-12:00 デザインコモン2F
情報・生命科学分野 2024年7月30日(火) 16:40-18:10 5号館2階521室
発表者の研究概要:こちらでご覧でください
未来構想デザインコース「卒業研究I」 研究概要の提出について
分野別の発表を個別に行うので、コースの教員は他の分野の発表を聴きたいと思うこともあります。
中間発表前に未来の教員や2〜4学生に発表者の研究内容をお知らせするため、下記の提出期限までに研究概要をご提出ください。
提出された研究概要は、発表日の前にコースの教員および学生と事前に共有されます。
研究概要の提出(300文字程度):こちら
提出期限:
・アート・デザイン分野 2024年7月27日、17:00時
・社会構想分野 2024年7月29日、17:00時
・情報・生命科学分野 2024年7月26日、17:00時
発表者名簿:こちら
卒業研究II
1.卒業研究の成果物の提出:論文またはポートフォリオの提出
締め切り 2025年1月29日(水) 17:00時まで (submission deadline: 2025, 29 Jan (Wed), until 17:00hr)
提出物
- 論文またはポートフォリオ *2部 (Please Print and Submit 2 copies of thesis or portfolio)*
—共有施設棟 2階203室(Loh教員室)に手渡しで提出してください。部屋に誰もいない場合は、時間を改めて提出してください。
- 提出物は2名レビュアーの教員へ届けます。レビュアーの先生は、提出物を読み発表会で質問します。
- 提出物以外にレビュアーに提出したいものがある場合、個人で提出してください。
論文提出ガイドライン
- 論文のサイズはA4縦です。
- ページ数、構成、書体等は研究室の過去の卒業論文を参考にして指導教員の指示にしたがってください。
- 論文はパンチで穴を開け、ファイルにとじてください。
- ファイル表紙および背表紙にはこのようなラベルをのり付けしてください。
- 論文表紙のテンプレート (レイアウトは変更可能です。)
ポートフォリオ提出ガイドライン
2.卒業研究発表会エントリー
締め切り 2025年1月30日 (木) 12:00時まで
今年度卒業研究IIを修了する予定の人はこちらからエントリーを行ってください。
卒業研究発表会エントリーは、論文/ポートフォリオのPDF版をMs Formで提出する際に行います。
このエントリーを行った人を卒業研究II修了予定者として確定します。
このサイトで収集した情報は、発表会のプログラムの作成に使用されます。
- 卒業研究発表会エントリーと上記提出物のPDFファイル
- こちらに提出する。ファイル名は1dsxxxxxx(半角英数学生番号).pdf
3.卒業研究の概要
締め切り 2025年2月07日(金) 17:00時まで
行った卒業研究をまとめた概要を提出してください。
発表会当日会場で配布します。
テンプレート こちら
提出先 こちら ファイル名は「gaiyo_半角英数学生番号.pdf」とすること。例「gaiyo_1dsxxxxxx.pdf」
4.芸工アーカイブ
学内の提出期限 2025年2月28日(金)
芸術工学部として、芸工卒業生の研究・作品を収集していますので、協力をお願いします。
今まで投稿した研究・作品
学生作品・研究アーカイブのサイト
投稿の方法
投稿マニュアルとポスタフォマットを読んで、アーカイブのデータを作成してください。
学生作品・研究アーカイブのデータを完成した後、以下のURLで登録できます。
学生作品・研究アーカイブの登録 こちら
5.展示会設営
集合時刻 2025年2月13日(木) 11:00時
集合場所 芸術工学部多次元2階 スタジオ4
会場設営
11:00時:多次元2階で集合
11:00~13:00時:各発表者のPostersと作品を設置
対象:担任と卒業発表予定者全員
- 卒業研究で作品を制作した人は展示の準備をしてください。
- 作品を展示しない人は、研究紹介するポスターを印刷(サイズA1)して持参し、ポスターフレームにいれてください。ポスターフレームについては、指導教員に相談してください。
- ポスターの印刷方法や内容については、指導教員と相談してください。芸工アーカイブで作成したものを利用しても構いません。
- 時間があればPCの接続テストをしてください。
- 展示会のレイアウト
6.卒業研究発表会および展示会
A. 卒業研究展示会開催日程
2月13日(木) 14:00 ~ 18:00(学内者対象)
2月14日(金) 9:00 ~ 17:30 (学内者対象)
2月15日(土) 9:00 ~ 15:00(学内・学外者対象)
2月16日(日) 9:00 ~ 15:00(学内・学外者対象)
卒業研究展示会開催場所
芸術工学部多次元2階 スタジオ4の前、スタジオ5・6、スタジオ4(15日・16日)
B. 卒業研究発表会開催日程
2月14日(金) 9:00 ~ 16:20
卒業研究発表会開催場所
芸術工学部多次元2階 スタジオ4
発表者の注意事項:
- 発表者の交代時間を短縮するため、発表のpptは共通のノートパソコン(OS: Windows 11 Laptop)を使用します。スライドに特殊なフォントが使用されている場合、フォントが正しく表示されない場合に備えて、発表者はpptとpdfの両方を提出することができます。
- 発表者は、ppt/pdfと発表時見せたい情報・資料などを下記のリンクを通じて提出してください。pptは2025年2月13日19:00までにご提出ください。
- ppt/pdfと発表時見せたい情報・資料などを提出するには、このリンクをクリックしてください。こちら (締め切り:2025年2月13日19:00まで)
- 発表時間は12分の発表時間(5分発表, 質疑6分、入れ替え1分)。レビュアーの教員等が質問します。
- 発表会後、展示会を行います。展示会での発表者との交流時間を設置しています。
- 展示会は前半と後半の2つの交流時間を設けます。
- 発表者はイベント全体に参加するべきです。他の研究室で研究を行っている発表者は、他のコースの発表スケジュールを確認し、それに従って発表に参加してください。
C. 卒業研究展示会の会場の片付け
2月17日(月) 10:30 ~ 12:00
対象者:発表者全員
集合場所:芸術工学部多次元2階 スタジオ4
リンク